縁起物 双子卵(二黄卵)の奇跡
1つの卵に2つの黄身が入っている「二黄卵」。
私はこれを子供の頃から「双子卵」と呼んでいました。
いつものように何気なく卵を割ってみたら黄身が2つ__
手が止まること間違いなしの瞬間。
2~3秒経って 「おお~!💛」
たぶん貴方にも経験が・・・?
私にとってこの経験は、最近20年ほど記憶になく、
本当に久しぶりのことでした。
まずは割ったばかりの初々しい双子卵の画像を

双子卵(二黄卵)は縁起物なんです♪
割った瞬間にこんな感じの卵がで出て来れば、驚きと共に
「食べて平気なのかな?」
と考えてしまいますよね。
でも大丈夫なんです。
二黄卵は、産卵を始めたばかりの若いニワトリが産むことがあり、
味・栄養・安全性は普通の卵と変わりありません。
むしろ元気のいい若いニワトリさんが産んだ卵ということで、
なんだかパワーをもらえそうな気がしませんか?
しかもこの二黄卵の出現率はわずか1~2%。
ですから私が20年以上出合ってなくても不思議ではないのですよね。
そんな希少卵ゆえ、
「こりゃー縁起がいいわぃ💛」 (おじぃちゃんがいなかった筆者の憧れ)
ということになるんですね。
ところがです!
この二黄卵、実は立て続けに出没しての5個目なんです。
昨夜卵料理をするため
1パック10個入りの卵から、
4個割ったところ、それが全て二黄卵でした。
そして画像の二黄卵は今朝割った5個目のものです。
購入した卵パックはこちら

1パック10個入りの卵のうち5つが双子卵(二黄卵)。縁起物が5つ重なるとどんなラッキーが?
貴方がもし、この経験に出合ったら、
どう思いますか?
私は一瞬、
「大丈夫か?」
と思いました。
もちろん味や安全性のことではなく、
ラッキーが重なり過ぎることへの不安です。
でそのあと、
「まてまて。縁起物が5つも重なるなんて、一生に一度の大ラッキーが来るってことなのでは?」
と都合よく考えました。
もしそうであれば、幸運の女神の前髪をつかむ
その心の準備をしておかなければ・・ですね。
そしてたぶん、このパックにはもう1つ、二黄卵があります。
そう言える理由は、5個目の二黄卵もこれと同じ形をしていたから。

左は普通の卵、右は縁起物の双子卵(二黄卵)
残り4個は左側の大きさ形。
右側は明らかに縦に長く、真ん中が微妙に凹んでいるような感じに見えます。
上下に2個黄身が並んでいる姿を想像してしまう形ですよね。
今朝割った5個目の二黄卵もまさにこの形でした。
早速割って検証したいところ__☆
この6個目は、夫がゆで卵で食べたいと朝から子供のようにはしゃいでいたので、
割らずにゆでることに__
男はロマンチストで欲深いというけれど、我が家でも時々こんなほほえましい光景の中にそれを垣間見ることができます。そりゃ私だって食べたいゾと思う一方でそんなにワクワクされたら喜ばせてあげたいじゃんと、母性本能が勝利した瞬間です・・・
追記:ゆでたまご、食べる前に割らせていただきました( ^^) _U~~
仲良く二つ並んで可愛い~💛💛

二黄卵をゆでたまごにして割ってみると、こんな感じ